【FとZ】の法則とは?
こんにちは、はなです。
皆さんは、【FとZの法則】ってご存知でしょうか?
これは、人の心理が大きく関わってくることなんです。
『人の心理なんて、アフィリエイトやビジネスに関係ないじゃん!』
って思いませんか?
ところがどっこい、
大いに関係あるんですよ!これがっ!!
ハイッ!メモの用意!
『F』の法則
人間は、サイトやブログを読む時には
一定の視線の動きをするんです!!
それは、四角いサイト、ブログページを
下記のように辿って読まれることが多いと言われています。
アルファベットの【F】のような形で読まれます。
このような事を意識している人はどれだけいらっしゃるでしょうか。
この記事を読まれている方も、はじめて知った方も多いのではないでしょうか?
さあ、この法則を知った貴方はどのように
ご自身のサイト、ブログの構成をするでしょう。
私の場合は、一番目に留まりやすい箇所(左上)に
プロフィールを持ってきています(^^)
私のブログにお越し下さった方に、
先ずは、
『私』と言う人間を知ってもらいたいと考えているからです♪
右上にプロフィールを持ってきているサイトやブログもよく目にしますよね。
それもきっとありだと思います♪
『Z』の法則
続いて『Z』の法則ですが、
これは、サイトやブログに訪れた方が、
特にじっくり読むというのではなく、
パッと見る時の視線の辿り方になります。
アルファベットの【Z】のような形で視線を辿ります。
パッと見るだけでも、やはり左上から視線が運ばれます。
ポイントは左上だという事がご理解いただけたかと思います。
ですので、自分にとって一番目にしてもらいたい項目をサイトやブログの
左上に持ってくるのが効果的なのだと考えます。
同じブログでも効果的にするために
サイト、ブログを読むときも、
パッと見るだけのときも、目線の始まりは≪左上≫から始まります。
左上からスタートして、右か下に向かって目線を動かすのです。
全ての人は≪左上≫を見るということですよね。
そして、
『このサイト、ブログは面白い』 とか、
『このサイト、ブログには自分が欲しい情報がありそうだな』 とか、
『つまらないから他に行こう。』と決めるわけです。
もっと言うならば、
一瞬で【×】を押されてしまう可能性もあるという事です。
ポイントは左上!!!
ですので、
この事を頭に置いて意識しながらサイト、ブログの構成をしてみて下さいね。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
はな
Comment
なるほど!!!
人の視線に着目する、っていう記事は、初めて読みました。
となると、確かに左上がポイントになるのは当然ですよね?
「第一印象」がポイントである以上、そこに力を注ぐことは、購買心理学としても理にかなっているものですね!
ありがとうございます。
かっしーさん、
これも心理学のひとつになります。
これをしっかりと把握してサイト作りをすることによって
クリック率も上がったりします。
はな