色によってこんなに違ってくる(心理編)
サイト、ブログの配色効果とは
人それぞれ『色』の好みはあると思います。
洋服やインテリアなど、好んで購入する色が誰にもあったりしますよね(^^)
ですが、
その自分の選ぶ色で見る側の印象が違っていたとしたら、
あなたはどうしますか?
勿論、自分のサイト、ブログですから
基本的には自分の好みの配色で良いと思いますが、
イメージ、ブランディングなども考慮しながら
サイト、ブログを見に来て下さった方への配慮も必要だと思います。
アフィリエイトは趣味ではない
趣味で作成しているサイト、ブログでしたら
1から10まで自分好みのみで作成しても良いかと思いますが、
アフィリエイトはお客さまに商品を購入してもらうわけですから
少なくてもお客さまの視点で作成することが大切だと考えます。
例えば:
黒の背景に赤い字でサイト、ブログを作成したとしたら・・・・
なんか、怪しいサイトに来ちゃったかも…
と、感じませんか?
怖いというイメージが私個人的にもあります。。。。
黒い背景にピンク文字だとどうでしょう・・・・
ロリータ系のサイトかな?…
という印象になりません?
更に、
赤い背景に黄色い文字だとしたら・・・・
ひゃあ~、目がチカチカする…
となって読者様が疲れてしまうでしょうし、
青い背景に水色の文字だと・・・・
あの~、見えづらいんですけど…
となって読者様のストレスになってしまいますよね。。
もしくは、
白い背景に赤と緑の文字だと・・・・
★メリークリスマス★…
になっちゃうよ~(笑)
季節限定のイメージが強くなってしまいますよね。。^^;
色による心理効果
ちなみに色でのイメージをあげてみますと、こうなります。
赤 | 元気、エネルギー、活気、怒り、興奮、強さ |
黄 | 明るさ、希望、歓喜、注意、快活、開放感 |
オレンジ | 陽気、活発、エネルギッシュ |
青 | 誠実、冷静、清涼、消極 |
緑 | 若さ、安全、安心、平和、自然、衛生 |
紫 | 高貴、霊的、古風、神秘、妖艶、気品 |
茶 | 自信、堅実、感受性、地味、 |
ピンク | 女性的、可愛さ、優しさ、柔軟 |
白 | 純粋、純真、無垢、清潔感、潔白 |
黒 | 高級感、重圧、厳粛、孤独、死 |
如何ですか?
こうも印象が違ってしまうのです。
ひとつの色でも、良い効果や悪い効果がありますので、
サイト、ブログ運営に是非参考になさってみて下さいね。
同じ強調したいワードでも使う色で印象が変わってしまいます。
どのようなイメージで強調したいのかを考えながら
色を選んでみてくださいね。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
はな
Comment
色彩心理学、っていう分野もありますものね。
人は、物事を判断するときに、いちばんは視覚で判断するわけですから、その中で、色彩の持つ役割が大きいのは当然なのでしょうね。
参考になります。
かっしーさん、
心理学はビジネスにおいて、大きく影響しますので、
同じサイトを作成するのでも
そこを視野に入れるかどうかで差が出てきますので
是非頭の片隅に入れて置いて下さいね。
はな